OWNER

【UMAKIN DREAMS】ユニオンOCで2頭目の出資をした話

ネタが無いわけではないんやけど、中々ブログを続けるのは難しいと感じる今日この頃。
ユニオンOCについて書こうとか、バヌーシーの出資についてや損益分岐点から探る回収率の話とか色々あるわけやけど、中途半端なことは書けない性分と語彙力が乏しいゆえにうまくまとめることが出来ひんのもあって、毎日のようにブログを更新してる人は凄いなぁと思うわ。

そないなこと言っててもキリがないんで、今回はユニオンOCで2頭目の出資をした話について書くことにするわ。

ジョイニデラの2023の出資が確定して間もなくユニオンOCから今期の募集カタログが届いた。最初はジョイニデラの2023を出資できただけでも最初の1年目やしええかなと思っていたのだが、これがまぁ一口馬主の沼にまんまとハマってしまうきっかけやったのかもしれない。

ユニオンOCのカタログを一通り目を通してみたところ、目玉は何と言ってもコントレイルの初年度産駒の2頭。コントレイルは、普段競馬をせん人でも知っているディープインパクトを父に持ち、史上初父子無敗の三冠を達成した名馬。こんなん見てもたら出資したくなってしまうわけである。

なんせ一口馬主が毎月どれくらい費用がかかるのかもこの頃は分かってなかった。とりあえず支払いができるのかどうかくらいを軽く計算して、追加で1頭なら問題無さそうだったので1頭申し込んでみることにした。問題は、コントレイル産駒2頭の中からどちらを選ぶかだ。

ユニオンOCで募集となったコントレイル産駒2頭

この頃は確かセレクトセールの2024があってコントレイル産駒がいくらで落札されているのかを注目していた。ノーザンF生産馬の牡馬で億超えは当たり前で初年度産駒にしては高額で取引されているのを知っていた。そのうえで、ヘイローフジの2023は協和牧場生産としても4,000万円という募集価格は安く感じた。同時に、一般的に牝馬は牡馬に比べて安いはずだが、ウェイトゥヴェルサイユの2023は募集価格がヘイローフジの2023と同額であったことに、血統的価値があるんとちゃうかなと思い、ブラックタイプを確認した。

ヘイローフジの2023
京阪杯(G3)を3着の実績があり、これまで8頭の産駒でローレルベローチェのオープンクラス(シルクロードS3着)が最高と、仔だしも良さげ。何と言ってもこの馬のポイントは母父キングヘイローであろう。イクイノックスをはじめディープボンドやキングズソードなどのG1馬を母父で出している。

ウェイトゥヴェルサイユの2023
米国産で海外4勝で加G2を勝った実績がある。これまで3頭の産駒がいて今のところ目立った実績の馬はいない。昨年のユニオンOC募集馬であるヴェルサイユドール(父ドゥラメンテ)は、1次で抽選となる人気ぶり。母父Tizwayは日本では珍しく、ダノンベルーガやボンドガールと同じで希少価値がある。

血統を見る感じではどちらも甲乙つけがたくそれぞれ良さがあり、人によっては悩ましいところだったと思う。実際2頭とも出資申込した人も多くいた。

実はウマキン、今回悩んでそうで実は全く悩んでおらず、直感で選んだ。POGでもほとんど馬体で選ぶことは無く血統を主体で選ぶのだが、このウェイトゥヴェルサイユの2023だけは何か違うものを感じていた。強いコントレイルと同じ青鹿毛でしっとりとした薄い肌。馬体もコントレイルにそっくりのウェイトゥヴェルサイユの2023に一目惚れだった。

1次募集受付開始のタイミングで速攻ポチった(先着順では無いが)。

抽選になるかどうかは2週間後にHPで発表され、さすがコントレイル産駒の2頭。2頭とも抽選対象馬に。結果は出資証書が届いたら確定らしく、金曜日発送で早くて月曜日着という情報が。土日は競馬にも集中できずソワソワ…。郵便は休みで届くはずがないポストを何度も覗いたりして、これまでの人生でこれほどまでに月曜日を待ち望んだことは無かったわ。

結果は…

出資証書同封(出資確定)!

Xで情報を集めた限りではウェイトゥヴェルサイユの2023は応募者は最低1口は出資できていたよう。ヘイローフジの2023は、会員でも出資できなかった人もチラホラ。既会員は92%で残り新規の方は8%で、既会員が圧倒的有利な抽選だった。

後々知ったことだが、コントレイル産駒はあまりクラブでも募集(人気クラブのキャロットでも2頭)されておらず、他のクラブだと抽選だったり実績などの理由で出資が叶わなかっただろう。もしくは、募集価格が高すぎて手を出せないか。

たまたまジョイニデラの2023の出資権利を得て入会したユニオンOCだが、ノーザンF生産の産駒がいないがゆえにあまりクラブとして人気が高くないユニオンOC。人気の馬でもそこまで競争率が高くなく完全抽選(ツアー参加者は優先)なので、出資できる可能性が高いのはユニオンOCの大きな強みかもしれない。募集価格がノーザンF生産ではないから高すぎないのもユニオンOCの良いところ。

もし、ユニオンOCで募集中の馬に出資検討しているしている方で、ユニオンOCに未加入(新規)の方がいれば、本来22,000円の入会金が必要なところを入会金無料でご紹介することができます。入会方法などもアドバイスしてます。X(旧Twitter)からDM頂くかumapogのお問い合わせからご連絡下さい。

これで2頭の出資者となったウマキン。まだこの時は一口馬主の回収率について深く考えておらず、バヌーシーの出資検討をするのであった…。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
ウマキン

小学生の頃から「ダビスタ」にハマり競馬に興味を持つ。20代の頃に競馬で多額の借金を背負い暫く競馬を引退。コツコツ返済(継続中)しながらPOGを始める。「ウマ娘」により再燃し競馬再開し、借金は増やさないため豆馬券で競馬を楽しむ。いつか一口馬主になりたいという夢に想いを馳せて今日も豆馬券を買う。

  1. 【UMAKIN DREAMS】ユニオンの懇親会2024に参加してきた件③

  2. 【UMAKIN DREAMS】ユニオンの懇親会2024に参加してきた件②

  3. 【UMAKIN DREAMS】ユニオンの懇親会2024に参加してきた件①

  4. 【UMAKIN DREAMS】AIにハマるウマキン!愛馬たちの成長&近況報告まとめ

  5. 【UMAKIN DREAMS】DMMバヌーシーで出資した件②

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED